ガンプラを創るのにはどんな道具がいるのだろうか。
初心者の方がおもい浮かべるのは接着剤とか、ハサミとかでしょうか?。
“こどもの頃ハサミで切ったり、構成部品を手でねじりとって作った事がある”っていう話をよく耳にする事が有ります。
ガッカリながら、それでは綺麗なかっこいいガンプラは出来上がりません。
では、何が必要なのか。
ニッパー、デザインナイフ、ピンセット、この三つがあればガンプラは創れます。
接着剤は取り敢えず要りません。
構成部品がまとめてあるランナーと呼ばれるものからニッパーで必要な構成部品を切り取ります。
切り取った構成部品を見てみると、ゲートと呼ばれるランナーと構成部品を繋いでいた部位が切り取った構成部品に残っています。
それをニッパーで切ったり、デザインナイフで削ったりして綺麗に整えます。
後は説明書通り順番に組み立てるのですがシールを貼る指示があるのでそこでピンセットを使いましょう。
それでガンプラは完結します。
以来ガンプラ創りを続けようとかんがえる方は、100均とか安物のニッパーではなく、模型専を対象とした良いニッパーがおススメです。
良い模型専を対象としたニッパーは切れ味と刃の持ち、作業効率の良さが特別に相違ます。
デザインナイフに関連しては他のナイフだとしても良いのかも知れませんが、デザインナイフが刃の交換も楽で、刃が薄いので、シール貼りや他の細かい作業をおこなう時の使い勝手がよくたいへん楽です。
ただ、よく切れるので怪我には十分忠告が必要です。