様々なシリーズがあるガンプラですが、初めて挑戦する人にとっては“どれを選べば良いのか”と悩むところですよね。
選択するポイントをいくつか絞っていきましょう。
まずはパッと見。
自分自身で作ったガンプラ、飾らないともったいない。
作って楽しい、飾って楽しいのがガンプラ。
願わくは、自分のお好みなMS、お好みの機体を選定して頂きたい。
途中で挫折しない、自分の関心をそそるガンプラを選定してちょーだい。
気になるのはお価値。
価値はいろいろ、無理なく楽しめる価値、誤りしても、挫折しても後悔しない価値で選択しましょう。
構成部品数が多すぎないもの、同じスケールのものだとしても機体によっては箱の大きさが相違構成部品数が沢山もの少なめのものが有ります。
折角ですので挫折せずに最後まで創りたいですね。
安い、創りやすさで選択するならSD・HGシリーズ。
リアルさ、格好良さで選択するならMG・RGシリーズ。
迫力のある大きさ感で選択するならPG・MGシリーズ。
初心者の方におススメなのはやはりHGシリーズ。
機体部類の抱負さ、価値、構成部品数、完結度、どれを取ってもHGシリーズが初心者にとって選びやすく、楽しみ易いです。
同じHGシリーズだとしても大きなの機体、構成部品が沢山機体等があるので、何個か作ってみてちょーだい。
その後、MGやPG等ボリュームがあるシリーズに手を出してみるのも良いですし、よりリアルさを探求しRGシリーズ、別売り構成部品をつけてみたり、決済したりと、オリジナルなガンプラを作ってみるのも楽しいですよ。